引用元
1 :田杉山脈 ★:2020/07/30(木) 22:34:14.07 ID:CAP_USER.net
内閣府は30日、国内景気が2018年10月に山を付けて後退局面に入ったと認定した。12年12月の第2次安倍晋三政権の発足と同時に始まった「アベノミクス景気」は71カ月間で幕を閉じた。景気拡大と歩調を合わせるように上昇した日経平均株価も、高値を付けたのは18年10月。株価は景気の後退局面入りを専門家らよりも早く予知していたといえそうだ。
内閣府は同日、経済学者やエコノミストらによる「景気動向指数研…
https://www.nikkei.com/article/DGXLASFL30HVU_Q0A730C2000000/
43 :名刺は切らしておりまして:2020/07/30(木) 23:36:55.78 ID:oE+6mlL9.net
416 :名刺は切らしておりまして:2020/08/31(月) 20:53:41.94 ID:KrLfi0U1.net
>>404
>企業も労働者も出口戦略が増税ってわかってたから
労働者は分かってないよ
しかし金融緩和の恩恵を受けた大企業はちゃんとわかっていて
それ故に賃上げや設備投資には消極的だった
たしかに円安に誘導しても輸出の伸びが鈍かったという事情もあるが
企業が投資に消極的だったのが
所得増→消費増→内需拡大という好循環につながらなかった最大の理由だよ
もちろん少子高齢化で中長期的にパイの縮小が不可避だという事情もある
そんな状況で北米輸出の落ち込みに続いて中国への輸出も減少すると
経済環境はさらに厳しくなる
まあ、貿易相手国の経済事情は政府の努力だけでどうにかなる話でも無いし
民間企業の経営努力や過去の福祉政策の落ち度が背景にあるわけで
それでも「国難」の原因として少子化対策に乗り出したわけだが(この認識は正しい)
その財源確保名目で消費増税に着手すれば内需の受けるダメージは計り知れない
これが致命的だったな
206 :名刺は切らしておりまして:2020/08/01(土) 02:37:33.06 ID:STwks2CR.net
>4選
安倍が逃げる前に責任を取らせる好機では?
不正、改竄、捏造と日本を完全に腐らせたとしか思えない。
431 :名刺は切らしておりまして:2020/09/01(火) 07:58:25 ID:zm09/crF.net
>>393
日銀が株価操作続けるって発表してたじゃん
356 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 12:33:35 ID:a0Jt3LGe.net
アベノミクスなんて事実上、国家社会主義政策だからな。
新陳代謝を妨害し、日銀が経済を支えるだけ。
世界中が好景気で進化していく中、全く進歩がなかったのが安倍政権の時代である。
451 :名刺は切らしておりまして:2020/09/07(月) 17:40:58.33 ID:aWidcV6D.net
>>439
> 民主党政権時代に倒産数が増えて、失業率も上がって、
上がってないじゃん
君は並行世界の住人さん?
239 :名刺は切らしておりまして:2020/08/02(日) 17:01:33.27 ID:0fhMKzSn.net
>>233
>安倍ちゃんにアベノミクスを言わせたのも財務省
>だから日銀総裁が黒田(元財務官僚)
でも財務相である麻生は物価水準から考慮すればデフレとは言い難く
景気対策としては金融緩和よりも財政政策の有効である
しかし財政を考慮すれば増税は避けがたいと言っていたわけだが?
財務省が言わせたのなら何故財務大臣が反対するのかな?
麻生は2%という数値設定にも疑念をあらわしていた
金融緩和&マイルドインフレ誘導&債務圧縮&所得増というのは財務の主張ではなく
官邸の発想以外の何物でもない
しかし、早々に増税に踏み切ったわけだ
それで急激に景気が落ち込んだので財務省の反対を押し切って再増税を延期した
どう考えても官邸と財務省の綱引きなんだけどな
140 :名刺は切らしておりまして:2020/07/31(金) 10:08:42.69 ID:Zl4pEBgs.net
通貨残高増やす→円安、金利下がる、株価上がるが、一応期待出来るけど
投資需要増や消費需要増や輸出増は約束されてないのは自明
頑張ったと思うけど、日銀の株式保有って怖いわな
311 :名刺は切らしておりまして:2020/08/10(月) 22:49:25 ID:NHChSquJ.net
>>309
本人は、何も考えてないし、何も把握できてないけど?
281 :大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2020/08/09(日) 18:47:01 ID:efWRfJuG.net
なんでカネも無い俺の機材調達状況で、アメリカの景気まで変わるんだよ
まったくよ、まじで経済なんかヘイトクライムと幼児虐待でしかできてないな
382 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 19:56:39.14 ID:TrwsydbZ.net
277 :名刺は切らしておりまして:2020/08/09(日) 18:20:31 ID:36lO7Z3+.net
おバカな人達に言っておくと、景気の状況は全て後から分かることで、次の景気拡大も既に始まっているかもしれないんだよ。
44 :名刺は切らしておりまして:2020/07/30(木) 23:40:23.28 ID:ccrhqOhP.net
366 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 17:28:18.09 ID:aVPHPW7+.net
けれども、ForbesやFortune のリストに載っているようなグローバル企業であっても、法人として「国民」であることを考えることは意義深い。
156 :名刺は切らしておりまして:2020/07/31(金) 11:22:40.98 ID:PpAeOwx1.net
2015年から景気なんて終わってたろ
世間知らずが景気いいなんて言ってたが
34 :名刺は切らしておりまして:2020/07/30(木) 23:26:20 ID:HcWO7xNI.net
安倍がアベノミクスって言葉使わなくなって久しいんじゃね?
464 :名刺は切らしておりまして:2020/09/10(木) 19:51:50.55 ID:BO1O65Bw.net
やっぱり能無しだから他人も生活苦って思うんだろうか
アベガーのおっさんとかみんな歯っ欠けチビロン毛か北斗の拳の雑魚モヒカンみたいな体に落書きしているゴミみたいなのしかいないからかな?
そりゃ生活苦になるだろうし、安倍さんのせいじゃなくて「お前ら自身のせい」だぞ
ってなるよね
24 :名刺は切らしておりまして:2020/07/30(木) 22:59:24.76 ID:x69uqZDf.net
はい、消費税増税のせい
財務省の官僚は全員更迭な?
181 :名刺は切らしておりまして:2020/07/31(金) 17:31:45.37 ID:zepp0pxB.net
88 :名刺は切らしておりまして:2020/07/31(金) 03:58:57.10 ID:zNh7N6nu.net
443 :名刺は切らしておりまして:2020/09/02(水) 01:15:17 ID:YdMMQNU4.net
>>439
頭だけじゃなくて目も悪いの?
それとも頭が悪いから、小学生レベルのグラフの見方もわからないの?
↓どこが民主政権で増えてるんだ?
繰り返すが、民主政権時代に過去20年で一番少ない値まで減ってる
倒産数推移
麻生政権で跳ね上がった失業率も、民主政権で減らしてる
失業率推移
アベチョーーーーン政権は、民主党政権の作った回復トレンドの延長線上でしかない
あのまま民主党政権が続いていても同じ結果になってる
むしろ、庶民殺しのアベチョーーーンミクスやらなかったおかげで、もっと景気がよかったかもしれん
259 :名刺は切らしておりまして:2020/08/04(火) 20:39:53.27 ID:1iewgXFe.net
目先の変動で大騒ぎするな
民主党時代は7000円だったんだぞ
167 :名刺は切らしておりまして:2020/07/31(金) 13:34:02 ID:YaID5uzo.net
117 :名刺は切らしておりまして:2020/07/31(金) 08:07:48.27 ID:Xkm6oX9S.net
184 :名刺は切らしておりまして:2020/07/31(金) 17:39:54.41 ID:pF+AwzYv.net
>>172
ネットサポーターズが良く使う論法のまとめ
>>76は典型だねw
●無選択話法
「でも、安倍さんの代わりいないよね」
「で?お前はどこの政党支持すんの?安倍しかないだろ」
●責任転換話法
「でも、野党は何もしてないよね」
「行政が滅茶苦茶なのは野党のせいだ」
●それあとで話法
「そんなことより桜ばかりやってる野党だらしない」
「日本より韓国の方が酷いだろ」
●どっちも話法
「安倍さん酷いけど枝野も酷いからどっちも」
「…だけど蓮舫や辻元のやつあるよね?」
●311悪用
「東日本大震災は民主党が起こした」
「また福島のようになってもいいのか!」
●デマ拡散
「消費増税を決めたのは野田民主党」
「新型インフルエンザ抑制したのは麻生政権」
●ミンスガー話法
「悪夢の民主党政権に戻っていいのか」
「民主党政権のせいで!」
●布教
「安倍政権だからこの程度で済んでる」
「民主党に任せたら日本は終わる」
●会話不可能
「またパヨクが騒いでる」
「またパヨク負けちゃったね」
77 :名刺は切らしておりまして:2020/07/31(金) 01:05:49.48 ID:pF+AwzYv.net
消費税増税を「デフレに戻る可能性が高い」といさめたクルーグマン、スティグリッツ(何と日本にまで呼びつけたのに)を
無視して結論ありきでやっちまったからな
なんやらコロナでも専門家無視してGOTO電通救済・パソナにカネ回すよキャンペーンとかやってたけど、
基本的に安倍って、こんなんばっかりじゃね?
口では「(増税の)責任は自分にある」と言うが、責任なんて何ひとつ感じちゃいないだろう
73 :名刺は切らしておりまして:2020/07/31(金) 00:48:04.50 ID:oCLYNuMt.net
捏造、改竄、隠蔽。
やった感アピール。
薄っぺらいやつよ。
310 :名刺は切らしておりまして:2020/08/10(月) 22:45:44 ID:wk12E/Ro.net
>>308
>あの頃日本は正論でアメリカジャイアンの身勝手な要求を突っぱねられなかった
細川が一度は突っぱねたが大騒ぎになったのでひっこめた
その後佐川急便問題などで総理辞任&政界引退
そういえば右翼による銃撃事件などもあったな
細川は単なる間抜けなんだけど
その前の宮澤政権時代にブッシュ・クリントンと
どういう交渉をしてきたのかがよく分からない
500兆円公共事業というのは明らかに米国による要求であり
たしか米国企業の参入とゼネコン主導の仕切りの改革も要求してきたんだな
ゼネコンスキャンダルが噴出して小沢一郎が離党・新党立ち上げで
宮澤政権崩壊と細川政権誕生につながったことも無縁ではなかろう
そもそも宮澤政権誕生の経緯がよく分からない
最近になって小沢一郎が明らかにしたように
当初予定としては渡辺美智雄で調整がついていたのに
金丸信が土壇場でひっくり返して宮澤政権誕生という結果になった
その金丸も社会党の田辺と組んだ新党構想の途上でスキャンダルによって潰された
まあ、小沢が別動隊の新井などと動いて政権交代に持って行った
新井は渡辺のブレーンであり本当は渡辺政権樹立が狙いだったのだろうが
渡辺と中曽根が踏みとどまったので細川が首相になった
170 :名刺は切らしておりまして:2020/07/31(金) 14:02:17.31 ID:luug+xDa.net
61 :名刺は切らしておりまして:2020/07/31(金) 00:17:23.43 ID:bLW8RCZJ.net
253 :名刺は切らしておりまして:2020/08/04(火) 00:03:46.88 ID:C8G5PYFR.net
グローバル化によって
国家間格差は縮まっても個人間格差は最大になりつつあるという・・・
276 :名刺は切らしておりまして:2020/08/09(日) 18:18:37 ID:TEWxKaiX.net
164 :名刺は切らしておりまして:2020/07/31(金) 12:50:00 ID:tPs9VR0s.net
186 :名刺は切らしておりまして:2020/07/31(金) 18:15:40.29 ID:EdDTjqPi.net
>>184
このコロナで全て通用しなくなったな
安倍の代わりなんて、小学生でもできる
175 :名刺は切らしておりまして:2020/07/31(金) 14:54:05.58 ID:p4s5D0w9.net
ガス会社社員の身内が知ってたわ
消費落ちてるって
政府は景気悪くないと言い張って消費増税達成したけど
25 :名刺は切らしておりまして:2020/07/30(木) 23:01:03.58 ID:LqsYt/vw.net
>>23
そりゃそうやろ
物価上げ上げ、税金アゲアゲ
手取り10万以上減ってるんだから
庶民は民主時代の方がいいに決まってる
ネトウヨ印象操作部隊は日本は輸出だから株価が大事とか誘導してたけどな
大企業や富裕層は絶対自民がいいはずだわ
192 :名刺は切らしておりまして:2020/07/31(金) 21:17:21.49 ID:RZh9CfHa.net
>>159
>消費税増税すればみんな安心してお金を使うから
>景気が回復するんだよね?
それは菅直人が首相在任時に言っていた事であり
財政再建と福祉(高齢者偏重)財源の確保が
貯蓄率の高い高齢者の消費水準を上げるだろう、というトンデモ理論
これに異を唱えて経済成長による自然増収&マイルドインフレ誘導で
所得増と財政再建そして債務圧縮を主張して政権を奪回したのが安倍
それならインフレ率2%に達するまで増税をしなければ良かったのに
財務省の思惑に乗せられたのかすぐに増税したのが躓きの始まり
300 :名刺は切らしておりまして:2020/08/10(月) 10:49:31.53 ID:U5009yVu.net
日本企業(もっといえば国民経済)のグローバルな事業ポートフォリオ(調達先・生産地・販売地)は、生産費や為替、輸送費等、現時点での採算性(経済的な最適状態)をおおむね反映している。
円安円高というとき、いくらなら円安いくらなら円高というように、名目的な金額が取り沙汰されるが、事業ポートフォリオにとっての敵はむしろ「急激な変動」だろう。
急激な変動に対するバッファーとしての政策的介入は正当化されうるが、それが目的化すると経済状態よりも政策当局の顔色を優先するという逆転状態がおこる。
政策当局への「隷属の道」は政府・日銀に限らずいまや世界的に猛威をふるっている。
360 :大島栄城 :2020/08/13(木) 12:45:01.61 ID:AIJOZMxC.net
カワサキか
カワサキ汽船とかでも、けっきょく命がけ
いつ地元の観音寺市の大馬鹿に支離滅裂だ、とか尻につかれて
海賊が船と襲うか解らない、板子一枚下は地獄でございます
80 :名刺は切らしておりまして:2020/07/31(金) 01:46:18 ID:59WnFI+N.net
388 :名刺は切らしておりまして:2020/08/14(金) 21:52:18 ID:AbHbgFAQ.net
307 :名刺は切らしておりまして:2020/08/10(月) 17:49:54 ID:NtBuZhbJ.net
本人が失敗だと言ってる
60 :名刺は切らしておりまして:2020/07/31(金) 00:09:51.16 ID:pF+AwzYv.net
戦前の株価が最高潮だったのは、日本の敗色濃厚で
毎日B29に本土爆撃され工場地帯は壊滅し、東シナ海では輸送船がバカスカ沈められ
エネルギー食料輸入すら満足にできなかった時期だったということを知れ
官制株価なぞ、景気判断の証拠にならないよ
199 :名刺は切らしておりまして:2020/08/01(土) 01:12:08 ID:2sjeu71j.net
安倍が辞めることが日本経済にとって最良の薬
そんなことはBIZが14年からずっと言い続けてたこと
もう経済オンチは要らん
地頭が悪すぎて経済いくら教授されても理解できてない
296 :名刺は切らしておりまして:2020/08/09(日) 22:32:27 ID:1PMUi8Az.net
新聞で大々的に書きたてた工場の国内回帰とは何だったのか
詐欺じゃねーか
つーか、円安にすると輸出企業は3年目で必ず国外投資を増やして
国内投資を削るファクトがあるというが(by日経)
交易利得が減っていくだけの円安ってマズくね?
261 :名刺は切らしておりまして:2020/08/04(火) 20:44:37 ID:Oj1qaNq5.net
日銀が株買い支えてなかったら今日経平均も16000円くらいなんじゃないの
339 :名刺は切らしておりまして:2020/08/12(水) 19:56:33.28 ID:JTxt2gyO.net
たとえ世帯別消費「額」の平均は一定でも
増税や円高で商品単価が高騰しているになら
販売総量は減少するだろうし
そうなれば民間部門の総支出は減るだろうね
企業の経済活動が落ち込むのならGDPは落ち込む
しかし、それが原材料輸入減少という事で貿易赤字減少に寄与する
国内消費にリンクした生産活動の減少>貿易収支の赤字幅
となっているわけだ
原油価格が落ち込んでもこのザマだから
279 :名刺は切らしておりまして:2020/08/09(日) 18:35:41 ID:hkwIl9Wz.net
>>景気拡大と歩調を合わせるように上昇した日経平均株価も、高値を付けたのは18年10月。株価は景気の後退局面入りを専門家らよりも早く予知していたといえそうだ。
株価を基準に偉そうに言うだけなら、もっと早く言えるだろう。2年近くたって「山は過ぎてました」なんて小学生でも言える。
119 :名刺は切らしておりまして:2020/07/31(金) 08:10:33.94 ID:Xkm6oX9S.net
>>116
民主党政権下で、倒産数は激減
最後の2012年には、過去20年で最も倒産の少ない年になったけど?
円高で倒産????w
民主党政権前の失われた20年の方が酷いのに?
バカウヨのデマを真に受けてる馬鹿の典型でワロタw
倒産数推移
371 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 18:06:36.27 ID:ToWzzHhs.net
株価だけはバカ上げ・・・・・・
まぁインチキ相場なんですが